SSブログ

スペインタイル セビリア焼 [セビリア焼]

norimaru20130503.jpg


これこそスペインタイル。
Norikoさん、10年生(先月より、スペインタイル講師養成コースに編入)
によるザ、スペイン。
図案は、バルセロナに8年住んでいた陶芸家のXiekoさんが、帰りに買って来たセビリア焼より。

スペインの材料やさんには10番のアスールと同じ色売っていない。各工房で作られている色のようだ。
のに、このセビリア焼は、pocoの10番と同じ色です。

セビリア焼の為に、作ったpoco10番なのだった。

ちなみに、つい最近まで、日本でも、素人が陶芸材料を買う事は不可能だった。(最近というか、私が美大生のころですが)。 その後、陶芸ブームが起こり、だれでもが買えるようになりました。
でも、いまだに、専門の顔料屋さん(京都の清水焼き)などは、職人さんしか上手に買えません。
それと同じ。
スペインやイタリアでも、簡単に材料が手に入るわけではありません。
また、色を発色させるには、材料学の知識がないと怖いんです。
このあたりが、手芸と工芸の大きな違いだとおもいます。

スペインで材料を購入するためには、まずは、バレンシアのマニセス陶芸学校を卒業するなど、専門の知識を持った上で、探すのがベスト。マニセス陶芸学校は、材料学もちゃんと併設されています。
ちなみに、バルセロナとバレンシアで、私の知っている範囲ですが、ちゃんと材料学があるのは、バレンシアのマニセス陶芸学校のみです。 (日本の美大の陶芸には、かならず、あります)

無知に、「絵の具だ〜」とか、簡単に考えると、日本の河川が恐ろしい事になりますよ。
気をつけましょう。
ちなみに、日本で行われている絵付けのお教室で、ポーセリンとかチャイナとかというところは、材料が厳しく制限されているため、安心です。

つでに窯の宣伝も(笑)
窯も、ちょっと前までは、とても、素人が買えるものではありませんでした。
窯だけで車一台分、設置場所も小屋を建てるなど、とても富豪でもナイ限り不可能。 それが、陶芸ブームとなり、一般的になり、どんどん毎年良い物が手に入るようになりました。
ただし、窯の焼成は絵付けと同じぐらいの「知識」が必要。特にスペインタイルの材料は七宝焼同様、有毒なので、知識なしだと、怖いです。
でも、ちゃんとした「窯知識」の元、poco卒業生には、指導しますので、大丈夫。

バルセロナのマルク先生もおっしゃってます。恐れる事はない。ただ、知っておく必要がある。
そうですねっっっ
うんちくコーナーでした。(笑)
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。