SSブログ

スペインタイル 材料 [窯]

窯しなければ!と、実験焼きしてます。
pocoapoco特製の食器用釉です。スペインには食器用の釉でクエルダに使えるものは、未だ少なく(以前はクエルダに使えるものがほとんど無かった)、色も地味。
日本は京焼というザ京都には、昭和3年生まれの私の恩師の「お父上」が(明治生まれ)清水焼きで作っていた「遺作展」でみた色がキケンオレンジやキケン赤。すごい。あの色を食器用のフリットに何十年も前に作っていた日本の京焼。(食器用なので流れやすいです。pocoのと同じ)
 そうなんです。日本は、食器で発展した陶芸文化。 スペインは、建築絵画として発展した陶芸文化すなわちタイル文化。
さておき、取り扱いのとっても面倒な日本の釉、引き出しの中から出して、デスク上に置き色合わせです。 日本の釉はpoco特製のため、自分で調整しなくてはならないのでした。。基礎データを何度か作り直し、教室のメンバーにも調合して頂いています。

釉のあわせ方。(オレンジ)
1、19番と1番を両方とも20ボー目にあわせる。
2、 1:1や 1:1.5 などで調合する
3、ひとつまみのオパコとデルフトで和らげる

同様に、
サーモンも作っています。

image-20140612002027.png

image-20140612002042.png

image-20140612002100.png

image-20140612002621.png

nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

森のpoem展チョークタイル ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。