SSブログ

スペインタイル、イタリアタイルの作り方 [スペインタイルの作り方]

DSCF9894mak.jpg
中世スペインやイタリアのタイルづくりの基礎となるベース。
pocoApocoでは、日本製の食器に使用可能な安全な釉を使っています。
さらに、釉がけは、バレンシア式(県立マニセス陶芸学校で学んだ方法)と
バルセロナ式(エスコーラマッサーナ美術大学 系、や、ラジョラスの復刻工房)の両方を行いますが、上級者には、バルセロナ式。
このベースからご自分の釉をあわせる(調合する)しているのは、卒業後のアート制作中のMakkさん。(卒業後もコンスタントにご自宅制作と、工房制作を継続して作られているアーティストさん)
ここまで、完璧な釉がけは、かなりの腕が必要。Makkさんが研究を重ねられた成果です。Makkさんは大学時代に陶芸部で制作をされていたため、陶芸のことも熟知されていますが。それでもスペイン式の釉がけに慣れられるには、年月が必要でした。Makkさんが釉がけをされているときに、同席された受講者さんはラッキーですよ。どこに気を使われているか、そばで感じられるからです。

どうすればどうなるか、と、ご自分で理解されており、
そして、研究は続くのです。
受講者のみなさん、最初から理解しなくていいんですよ。頭で理解しても作品には反映されないからです。なせなら、陶芸、焼き物だからです。
制作しながら体得して行くことが大切です。卒業ごろには、ご自分でできるようになりますよ。

白い釉は釉を作る事が難しく、日本の陶芸(タイルや製品の場合は窯業)の賜物です。(瀬戸の工場で特注)
どのぐらい難しいかと申しますと、昨年、私の6週間のバルセロナ制作中、スペイン製の材料による白の縮れが起こり、大皿焼き直し中に、作品の3分の一を破棄してしまったという程です。


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。