SSブログ
グラナダ,セビリア,ウマイヤ朝 ブログトップ

バルセロナの古典タイル [グラナダ,セビリア,ウマイヤ朝]

スペインタイル バルセロナアンティーク復刻。Mariさん作 
はじめてのロクロ使い。
スペインでの絵付けは、あまりロクロは使いませんが、イタリアは図柄的にロクロなしでは描けない程、ロクロ好き。さて、大阪、スペインタイル教室でもロクロ図案。
DSCF5104mari.jpg

バルセロナの古典柄。
この色、この図案は、2009年、ホテル日航大阪茨木での教室展のときに、
芸大教授の高評をうけ、「スペインにこんな作品があったとは!」と、驚かれた、バルセロナの古典です。
pocoApoco必須課題。
初心者には、乾燥していない状態で簡単に描けるようにしています。(顔料の乗りが上級テクの方がいい感じに出ますが)
上級者には、ボソボソしたところに描いていただきます。フレスコ画的な色のせが、美しさの秘訣。
この発色を、日本の陶芸で行おうとすると、それはそれは、大変。
だけれど、マジョリカ焼きなら、発色できます(poco特性裏技ならなお美しい。)マジョリカ焼きが画家のための焼き物といわれた所以です。もちろん、このpoco裏技も、偶然にできた裏技。たぶん、昔の人も、こうやって、技術があがっていったんだろうな、と、思います。焼き物の不思議発見(笑)

下の写真が、mariさんの同じ材料で初心コース技法の作品。
比較すると、違いがよくわかります。もちろん、それぞれ、いい作品です!
この初心技は、ソブレバーニョというバレンシアの製法です。日本の製法と同じです。
上の上級技は、カタルーニャタイルの製法。最初はみな、驚きます。私もバルセロナで最初に教わったときは、びっくりしました。
それに、poco技をプラスにした製法です。施釉方法に違いがあります。
DSCF6752mari.jpg

ちなみに、カタルーニャの製法は、昔からのpocoApoco生はみなやらされとりました(笑)。特に、凄腕は、makyさんです。
さらに、さかのぼること10年前ほど、Haruさんの集中講座中に起こった事件などで、(当時は教室用の技法は、全て、私のスペインからそのままの技だけでしたので、難易度が高かったため。今は、教室で成功率の高い製法として、pocoプラス技をお伝えしております)
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

グラナダ焼き [グラナダ,セビリア,ウマイヤ朝]

Kaoruさんのグラナダ焼き。
今回もベースの研究。
ローマ土がとの相性がよいので、テラシーラベースです。

 あっついグラナダ大学留学中のAzusaさんへのエールを込めて!
 蒸し暑い大阪スタジオより。venga venga!

image-20120811230921.png

image-20120811231840.png

nice!(1)  コメント(0) 

クバチ手 [グラナダ,セビリア,ウマイヤ朝]

スペインタイルを制作するにあたって、グラナダ焼や、セビリア、ウマイヤ朝のイスラムの歴史を制作を通して体得して行きましょう。
クバチ手と呼ばれるアンティークタイルを
Kaori-ta さん流の作品に仕上げました。
制作は、毎回、違うベースで、また、ベースの乾き具合によっても
筆の動きが違う、、、マジョリカ焼きの不思議を体験中です。
DSCF7027blg.jpg

前回の作品は、同じクバチ手でもベースが違う作品です。
http://spain-tile-poco.blog.so-net.ne.jp/2012-02-12

kaori_kubagra.jpg
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

スペインタイル、アンティークに挑戦 [グラナダ,セビリア,ウマイヤ朝]

DSCF6470up.jpg
KAORITAさんに体験して頂きました。
材料、日本製の上質タイル生地に、スペイン釉(いつもは日本釉)。これを完全に乾燥させ(半年以上)、表面を削り取ります。
(日本のベース釉は、陶芸用なので扱いやすく、表面が固まります。CMCの効果だとおもいますが)スペイン釉にはCMCを入れずに使用しているので、表面が「粉」なんです。
さて、「粉状」にした表面に、顔料を
まさに「のせる」感じで描いて行きます。
一筆ごとに粉と絡まり、濃くのせることが難しい。
非常に面白い作業になります。

顔料ののせ方によって、焼き上がりも変わってきます。

まるで、フレスコ画の描き方と同じ。
砂絵。
筆が動かないから、必然的に、点描のような油絵のタッチになります。

(薄く重ねると、動くのですが)

Kaoritaさんは、前回のクバチでスイスイと筆が走れるようになったので、
今回は、「のらない」ベースで「絵の具をのせて」みてもらいました。
焼き上がりは、次回窯のお楽しみに!!

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

クバチ手とグラナダ焼 [グラナダ,セビリア,ウマイヤ朝]

kaori_kubagra.jpg
kaorita12_0208.jpg

スペインタイルを学ぶには、スペインとアラブの歴史、グラナダを最後の王都としたウマイヤ朝も必須であるが、(アラブからスペインへ)

はてさて、トルコでは、、、
トルコタイルまで研究するとなると、もう、スペインどころの比ではなくなっちゃうのだが、(トルコから中国へ、中国からトルコへと、、)何はともあれ、「重要」な図案には変わりない「クバチ手」と呼ばれるものがある。
さて、クバチ手は、スペインのタイルよりもっと時代も古く(だって、イスタンブールがコンスタンチノーブルなんだもんっっ)、まあ、このクバチ手によって、タイルの技術が上がった画期的な時代ということで。
技法は日本の陶芸と同じ下絵付けなのだけれど、焼き上がりはマジョリカでも再現できると思い、やってみることに。

そして、そして、古代のデザインを現代の作品に置き換えて出来上がった!
Kaoritaさんのクバチ手Kaoritaオリジナル。
同じくKaoritaさんのグラナダ焼の復刻(ただし、日本のオリジナル釉である結晶釉で銅の窯変を体験してもらいました)
DSCF6263up.jpg
焼成前↑
焼成後↓
kaorigra120208.jpg

Kaoritaさん、京都より毎週土曜日参加。古典を中心にマジョリカオンリーのコース。(古典が新しい) 美大出て間もないので、絵筆ものびのび。気持ちよく描いて頂いています。 本日は、粉状の上に描く、とてつもなく筆の動かない状況を体験していただきました。焼き上がりに乞うご期待!
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

グラナダ焼 [グラナダ,セビリア,ウマイヤ朝]

グラナダ焼 タイル 陶器 シリーズ。

guratoshi1108.jpg
結晶釉使いのグラナダ焼、復刻
Toshieさん課題

graama1108.jpg
貫入釉使いのグラナダ焼き
Amandaさん流
課題:グラナダ3またはグラナダ4では自由な色使いまたは、同色系のデザイン化を行います。
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

グラナダタイル [グラナダ,セビリア,ウマイヤ朝]

graatu.jpg
アンティークグラナダ焼に成功しました。
お母様へのプレゼントに、グラナダ絵皿を作りたいとのことで、
練習にまずはタイルで。
ブラボー!
nice!(11)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

グラナダタイルを結晶釉で [グラナダ,セビリア,ウマイヤ朝]

guraama.gif
グラナダ焼その2
結晶釉(日本製)と
スペインの顔料で。
Amandaさん作。
みどりのにじみが奇麗に出る結晶釉です。
色味も明るく、甘く、変化します。(窯変といいます)

graama1108.jpg
貫入釉使いのグラナダ焼き
Amandaさん流
課題:グラナダ3またはグラナダ4では自由な色使いまたは、同色系のデザイン化を行います。
nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

グラナダ、イランのタイル [グラナダ,セビリア,ウマイヤ朝]

古典タイル復刻から、ちょっぴりオリジナル。
昨日のユーチューブの
あの日の作品たちです。
イスラミックな3作品。
それぞれ初心1〜初級2 コース在です。
isuramu3.jpg
isuram03.jpg
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

バルセロナのタイル材料 [グラナダ,セビリア,ウマイヤ朝]

kannyu.jpg
バルセロナの貫入釉(18世紀復刻)を使ってグラナダ焼きにチャレンジしました。
しっかり貫入が入りました。
釉のかけかたで貫入の度合いも変わります。
また顔料(こちらもバルセロナ)の書き込み量によって
貫入の入り方も変わります。
真ん中:YUKIさん「ぐらなだゆき」(オリジナル)
下:Sayumiさん「グラナダ復刻」
yukikan.jpg
見事な貫入です。なかなかお目にかかれないので、
大きく写します〜♪
nice!(9)  コメント(4) 
共通テーマ:アート

グラナダ3彩 [グラナダ,セビリア,ウマイヤ朝]

gurasayutori3.jpg
写真下は sayumiさんのアンティーク仕上げで
グラナダ焼きの「復刻」です。
他の2枚は「グラナダen大阪焼き」(笑)

グラナダ2以上では生地をカットから。
下地の釉色を変えます(できれば4種類とも。必須は3種)
全て同じ顔料を使用し、焼成後の「窯変」で
それぞれの釉と顔料(重金属)の反応:色味の違いを体験します。

グラナダ3彩と呼んでいるグラナダコースの2,3,4。(4は希望者のみ。1,2,3は必須)できれば1~4を研究し、さらに発展のグラナダ5へと進みたいのですが、
まあ、とりあえず。
写真上は2,3,4のそれぞれの作品です。


nice!(8)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

イランのタイル [グラナダ,セビリア,ウマイヤ朝]

kubamayu.jpg
イランのタイル。クバチ手とよばれる絵柄を
グラナダシリーズで。大阪シュガー釉使いのアンティークタイルが焼けました。
結晶釉のマジックです! シュガー釉使いはグラナダ3。
mayumiさん作。
***
スペインの陶芸は「タイル」の歴史です。
タイルとは四角に切った板ものの「陶器」。
スペイン陶芸はヨーロッパ陶芸の母であり、ここからイタリアオランダポルトガルへと各地で発展していったのですが、そのスペインへは
アンダルシア:グラナダの「後ウマイヤ朝」がスルタンの住む最後の都だっため、イスラム社会の影響をうけています。そして、当時のイスラム社会の陶芸技術が、スペインを通し、ヨーロッパの陶芸の基礎となっている訳です。
スペインの焼き物はアラブの国からの文化的恩恵です。
日本の陶芸は中国と韓国からのミックス焼きですね〜(今でも地方に寄ってロクロの成形時と削り時の回し方が違います。ちなみにわたしは、成形では右回り、削りでは逆回転です)
nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

グラナダ焼きザクロ [グラナダ,セビリア,ウマイヤ朝]

gra1katsu.jpg
こちらもグラナダ彩 1
アート自由コース初心:6回ごとに継続可能の第6回
グラナダ柄を3色で制作していただきました。
Katsuさんの作品です。
nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

グラナダ焼き(パリ編) [グラナダ,セビリア,ウマイヤ朝]

parigraman.jpg
スペインタイル講師養成コースでは
グラナダ彩を3〜4点が課題です。
そのなかで、最初におすすめは、
パリな(洗練された)グラナダ焼きポコバージョン(笑)
 これは数年前にmachiさん制作時に出来上がったワザ。
 制作者によって、いろんな感じにできあがります。
amandaさんの作品です。とっても洗練!!
 台風をよけながら(笑)四国からの受講者です。
 帰りの瀬戸大橋は無事通過されたでしょうか。。。

nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

グラナダ焼 復刻 [グラナダ,セビリア,ウマイヤ朝]

grasere.jpg
グラナダ焼きのステップアップには3通りまたは4通りの試練(笑)があります。
初心時には、上の写真、セレステ使い。
今回の制作者は、マジョリカ2枚目のKatsuさん。
70の手習いとは思えない、見事さです。
 今までにもステンドグラス歴10年(主にティファニー)、モザイクタイル(イタリアの大理石使用)と、習得され、今度は、マジョリカタイルでご自宅装飾!
(偶然ですが、帰国後すぐに東急ハンズの手作り教室で開催して頂いた
スペインタイル講座にご参加頂いていたと、、、なんと11年ぶりの再会でした!)

***
grana2_3.jpg
Sayuさん制作。
グラナダ焼き2、3では、ベースの釉を変えて作ります。
真っ白系のバルセロナ釉(クラック:貫入)と
日本製のシュガー(結晶)釉を使い、劇的な銅の窯変を体験します。

**
セレステ使いは、2005年頃、当時の初心者だった、Machiさんの制作時に完成した製法でMachiGuraかな、GuraMachiかな(笑)。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

グラナダ焼き [グラナダ,セビリア,ウマイヤ朝]

guranada2.jpg
グラナダ焼き講座には1~5の履修があります。
今回の写真は2と3。
同じ顔料を使ってもベースによって色味が違います。
YUKIさんの作品。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

グラナダ焼 復刻 [グラナダ,セビリア,ウマイヤ朝]

guranada.jpg
yukiさんの課題、グラナダ焼。
グラナダ焼きの復刻で3点制作。のうち2点の写真。いずれも焼成前です。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

セビリア スペインタイル [グラナダ,セビリア,ウマイヤ朝]

seviam.jpg
Amandaさん(四国):初心コース。(アート自由)
10ヶ月ぶりの大阪タイル。
ついに制作完了!
焼成待ちです。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

初めてのスペインタイル [グラナダ,セビリア,ウマイヤ朝]

初めてのスペインタイル、グラナダ焼に挑戦されたのは、
元バルセロナ2年留学帰国者のKさん。名古屋から新幹線でお越し頂きました。
kguranew.jpg
写真の下部には、opaco釉との違いがわかるように、重ねて写しました。
アンティークタイル復刻用のベースです。

***
こちらも、初めてのスペインタイルに挑戦。
一日制作のコメントを先日ユーチューブでUPさせていただきました。
とても奇麗に色がのりました。プックリ感も出ています。
2時間制作では時間が足りないため、バックには工房がデルフトで凹凸を生かして仕上げました。
kyonnew.jpg

***
おまけには、上の写真に登場していた
今月のおめでとう〜タイルです。
納品のため、お名前は伏せさせていただいています。
和歌山マリーナシティ、ロイヤルパインズホテルのラ、マルセイユ館に貼付けられ挙式用タイルです。
felis.jpg
同じデザインで違う技法。
こちらのフォトフレームはKayoさん作
ギャラリー14thMoonでの展示会のときに、ライラックバージョンをお買い上げいただいた。Kayoさんプチプロの誕生の記念作品です。
majocue.jpg
こんな感じで、話が膨らむスタジオ。
レッスン中はありとあらゆる資料で机の上は山盛り状態です。

nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

セビリア焼き [グラナダ,セビリア,ウマイヤ朝]

pocosaras.jpg
pocoのセビリア技法は初級から上級まで、それぞれのレベルで楽しめます。
どんなセビリア焼を造りましょうか?
nice!(3)  コメント(1) 
共通テーマ:アート

アンティークなグラナダタイル [グラナダ,セビリア,ウマイヤ朝]

3502573
3490975
焼成前↓
3443132
CHIKAさんのアンティークなグラナダ焼
通常8角形のタイルですが、今回は縦長にカットしました。
使用顔料:青/バルセロナのコバルト系など
釉薬:日本製 pocoApocoのオパコ
色数を押さえると、難しいです。
そこで、pocoでは、さし色を重視。マジョリカの場合はネグロ系をさし色に。

CHIKAさんは、清水焼などの日本の食器の上絵を制作されていました。マジョリカ焼きは初めて。色の乗せ方が、日本の上絵とはずいぶん違うため、最初は戸惑われましたが、すぐにコツをつかまれました。
日本の顔料は不透明水彩と思って下さい。たくさん乗せないと発色しません。にかわなどで、表面にのせていきます。
西洋のマジョリカの顔料は不透明水彩の顔料ですので、薄くのせても発色するわけです。

nice!(5)  コメント(3) 
共通テーマ:アート

グラナダ焼,kaou [グラナダ,セビリア,ウマイヤ朝]

kao6705.jpg
kaoruさん講師養成コース 初心コース。
グラナダ焼き。
うわ〜、さすが画家さんです。初心コースでは普通出せない発色がでました。(初心では、通常セレステを使用するのですが、いきなりのコブレ使用です。)力強いイメージにしあがりました。
opacoベースですが、シグロベースよりも、アンティークに仕上がりました。opacoを使ってよかった〜。
pocoではベースに5〜6種類の白を使っています。いろいろ試してみましょう〜
グラナダ焼きは初級から上級まで、一生(笑)楽しめる、古典の焼き物です。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

ウマイヤ調 [グラナダ,セビリア,ウマイヤ朝]

umaiyakayo.jpgumaiyakayo2.jpgクリックで拡大します。
Kayoさん作(トレセロクラス3°修了)、ウマイヤ調のタイル。
pocoの課題では、スペインタイルを学ぶに、ウマイヤ調も制作します。
クアトロクラスになると、ウマイヤ調で4〜5作品目にあたります。
今回の作品は、5作品目。クエルダとマジョリカの併用です。
もともと、イランのタイルでは、クエルダの技法で、表面がマジョリカのようになっているものが多く、最初に民族博物館でみかけた古いタイルもその状態でした。

(現在は、専門課程のクラス。kayoさんは、カルチャークラスを3年履修されていますので、通常単位に変更があります)


ペルシャ絨毯文様事典

ペルシャ絨毯文様事典

  • 作者: 三杉 隆敏
  • 出版社/メーカー: 柏書房
  • 発売日: 1998/09
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

Makillaセビリアタイル [グラナダ,セビリア,ウマイヤ朝]

Maさん。2006.2月より受講されていますが、当初から作家志望(講師養成なんですが、、)で、「ワザ」も通常とは違う習得順で、こなしています。(難易度の高い「クエルダセカ・コン・ピンセル技法から学ぶという逆順)で、セットアップされた作品群です。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

スペインタイル通信教育?? [グラナダ,セビリア,ウマイヤ朝]

受講者の基本作品の組み合わせでこんなイメージです。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

クエルダセカ 基礎 [グラナダ,セビリア,ウマイヤ朝]


何から語ろうpocoApoco2007。
この作品は現在のpocoApocoでの学習内容の基礎がほぼ決定された、南森町のアトリエ時代の受講者作品です。2003~04年頃
当時、カルチャースクールで毎回20〜30名の授業を継続しており、また、短期(半年で10回程度。40人一クラスで3時間。みんな良い作品をつくりましたよ〜)の市民館講座も行っておりました。と、、膨大な受講者の全員違った制作を行っており、その中から良い作品作りへの基礎を形成していった経緯を、、、まとめられるかしら??
クエルダセカの基礎編で、17cmの小さなお皿( pocoのお皿は30cmまでと、大きいので)
で制作した作品です。
技法/クエルダセカ初級
ポイント/アクセント部分に釉上混色(これが結構難しい)
          大きな面積の習得(ガラス系ではなく、マット系の紫でできるだけ平たんに仕上げるのがポイント。ガラス釉の大きな面積使い初級では、色むらを美しく表現するのですが、マットの場合は別の注意が必要です。大面積クエルダでの使用いっちんは東急ハンズ製のものです)
制作手順
1、今回の技法を使うポイント説明
2、図案選び(技法にあった数点の古典図案を提示)
3、図案のデザイン化(デザイン化学習。ここで個別に変わって行きます)
4、実際のクエルダ(色のディスカッション。色彩学の知識)
5,仕上げ、焼成


nice!(0) 
共通テーマ:アート

マジョリカタイル集06.9月 [グラナダ,セビリア,ウマイヤ朝]



マジョリカタイル集です。
18世紀古典の技法。


nice!(0) 
共通テーマ:アート

ミラーフレームタイル [グラナダ,セビリア,ウマイヤ朝]


クエルダセカ初級にて、
ミラーフレームをつくります。
それぞれすてきな作品にしあがりました。
真ん中にガラスをいれこむとできあがりです。


nice!(0) 
共通テーマ:アート

クエルダセカ鏡 [グラナダ,セビリア,ウマイヤ朝]


まんなかに鏡を張り付けて仕上がりになります。
micikoさんは今まで高度な作品をたくさんの時間をかけて制作してきましたが、講師コースのため、今回は基本の技法で、デザイン化を中心に制作してみました。
さすが、センスの良いmichikoさんのデザインです。
どれもこれもイイカンジ。
色あわせも抜群ですよ。


nice!(0) 
共通テーマ:アート
グラナダ,セビリア,ウマイヤ朝 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。